![]() ![]() ・走行時はフォークを後傾し、積荷を安定させて下さい。 ■積荷の偏荷重禁止 ・パレットに積荷が正しく積まれているか確認して下さい。 ・フォークを正しく差し込み、片荷にならないようにして下さい。 ・フォークの取付間隔は積荷の状態やパレットの種類等で条件が ![]() ■バックレストの高さを超える荷の積載禁止 ・積荷は正しくバックレストにあてて下さい。 ・二段積みをする場合は、荷くずれ防止のためロープで固定して下さい。 ![]() ・坂道での走行(積載時)は、上りは前進、下りは後退でゆっくり 走行して下さい。 ■けん引禁止 ・フォークリフトでのけん引作業はしないで下さい。 ・ドローバービンを使ってフォークリフトをけん引車のかわりに使用 しないで下さい。 ・フォークリフトのブレーキ、操縦装置に異常がある場合、他の車両 を使ってけん引しないで下さい。暴走する恐れがあり危険です。 ■異常車両の運転禁止 ・車両に破損や故障などの異常を認めた時は、ただちに運転を中止 し、管理者に報告して補修が完了するまでは運転しないで下さい。 ![]() ・車両を離れる時は、次の項目を守って下さい。 @マストを前傾にし、フォークを床面におろす。 A前後進レバーを中立にする。 B駐車ブレーキを完全にかける。 Cキースイッチを抜く。 ・荷を積んだまま、車両を離れないで下さい。 ・坂の途中での駐停車はしないで下さい。坂道に駐停車すると、車両が 勝手に動いたりして危険です。やむを得ず駐停車する場合は必ず車輪 止めをして下さい。 ![]() ■故障車両の駐車 ・故障車を駐車する場合は、故障であることの表示をし、キースイッチを 抜いて下さい。 ・故障でフォークが降ろせないまま駐車する時は、フォークの先端に大きな 目印をつけ、他の車両や歩行者がぶつからないようにして下さい。 ![]() |